【受験ロードマップ】偏差値が高い大学を目指すメリット5選

スポンサーリンク
管理者

【経歴】
明治大学4年(理系) / 塾講師歴3年 /
【資格】
TOEIC 780点 / 基本情報技術者 / 統計検定2級
【活動歴】2022年2月ブログ開始
受験生に向けての『勉強法』や『ライフスタイル』などを発信しています!!

kotaをフォローする

【受験ロードマップ】シリーズとして受験勉強についてを体系化しています。
受験勉強についてわからない人はこの記事を読み進めて受験の方位磁針として活用してください!

この記事では知っておいて損はない「偏差値が高い大学を目指すメリット」について紹介しています。

これから大学受験をする皆さんは受験をする大学を決めなければなりません。

しかし、

・偏差値の高い大学に行く意味って何?
・大学に入って入ってからやりたいことが無い
・大学には行きたいけど、特別行きたい大学は無い

このような悩みを持っている人もいるでしょう。

実際、

僕も受験生のころは将来やりたいことがなかったので、とりあえず有名な大学で将来の選択肢の幅が広い情報系の学部を目指しました。

このような悩みを持っている人はとにかく偏差値の高い大学を目指しましょう!

偏差値の高い大学に入学しておくことで今後の自分の将来においてたくさんのメリットを得ることができます。

この記事ではそんな偏差値の高い大学を目指すメリットを5つ紹介していこうと思います。

偏差値が高い大学のメリット5選

選択肢の幅が広がる

大学に行くのが当たり前のようになっている現代では、出身大学の肩書きは自分の将来の選択肢に大きく影響を与えます。

大学にいく割合が増えたことに伴い大学の数もどんどんと増えています。

しかし、その実態は大学卒業という肩書を得るためのいわゆるFランと呼ばれる大学がほとんどです。

学歴フィルターという用語が世間から嫌な意味で捉えられているのは、
大学の数が多くなりこのようなFラン大学卒業の学生の割合が多く就活に学歴を出されると不利になる学生が多いからという理由があります。

MARCH以上を志望している受験生が多いので1つ基準を出しておくと、
日東駒専レベルで全体の上位25%となります。

つまり、
自分が将来やりたいことが見つかった時に、

学歴というフィルターがかかり自分の満足のいく選択肢を選ぶ権利すらなく妥協しなければならない。
という可能性があるのです!

ということになる可能性があるのです!

志の高い人が多い

ほとんどの人は、
勉強が出来るから志が高い。のではなく、志が高いから勉強をしている。
という場合がほとんどです。

自分が熱中していることがあればそれについてより詳しく調べたり知りたくなるものです。

偏差値の高い大学の学生は大学受験で勉強をしたことによって考え方や知見が広がりいろいろなことへの好奇心が強い人が多い印象があります。

そのような志の高い環境に身を置くことによって自分も物事に全力で取り組める環境を手に入れることができるようになるのです!

社会的信頼度が得られる

先ほど、学歴フィルターという話が出ましたが、社会に出たら、出身校を聞かれる際に小中高なんてほとんど聞かれません。ほとんど100%の確率で最終学歴。つまり大学が聞かれるのです。

そしてその大学名でその人が勉強をしてきたのかそうで無いのかの1つの判断材料として捉えられてしまうのです。

変な偏見を持たれずに信用を得るためには偏差値の高い大学に進学することが重要なのです。

受ける教育のレベルが高まる

大学に進学してから1年ほど経った後に高校の友達と食事をする機会があった時のことでした。

理系であればほとんどが微分積分学という学問の勉強をやるのですが、1年での学習速度の違いに驚きました。

1学期で終わらせるような内容を1年かけて学んでいたのです。

ここで、勘違いして欲しく無いのですが、教育の速度が遅いから悪いというわけではありません。
ゆっくりやった方がその分詳しく行うので理解度は高まります。

ですが、早く進んでいるメリットとしては、よりたくさんの知識を知ることができるということです。

大学で学ぶ勉強なんて、資格を取る系の職業につかない限り、就職した後に学べば知識としては十分です。


つまり、
大学で知識を極めようとしても限界があるので、より多くの知識を知って自分の興味のあるものだけを詳しく学べた方が圧倒的に利点が多いです。

このような理由で、
偏差値の高い大学ではベースの基準が高いので、受ける教育のレベルも高くなりより広範囲にわたる知識を得ることができるというメリットがあります。

利用できる施設が強い

有名な私立大学や国立大学では大きなキャンパスが3つ4つある大学も少なくありません。

他のキャンパスでは自分の通っているキャンパスには無い便利なものがたくさんあります。

他にも、学生証を提示すると無料になったり割引になる場所が数々あります。

僕の大学の場合は、美術館・博物館・図書館など様々な施設を学生証を無料で利用できます。

次にすること

偏差値の高い大学に入るためには現段階で偏差値60を超えている人でない限り、かなりの努力が必要になります。

そこで、

単純に勉強量だけを増やすのではなく1つ1つの作業を工夫して効率化を図りながら勉強した方が圧倒的に効果的です!

以下の2つの記事を読んで、自分の勉強に取り入れましょう!

1周目で完成度を高めるための参考書の進め方

僕が受験を高3の5月から初めて偏差値20アップさせた勉強法を教えます!!

受験生が習慣にすべきこと5選

勉強は毎日の積み重ねです。

1日10分の小さな努力でも数ヶ月こなせば膨大な量になります。

この記事では、小さな習慣だけど継続すれば確実に自分の力になる習慣を5つ紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました