【受験ロードマップ】シリーズとして受験勉強についてを体系化しています。
受験勉強についてわからない人はこの記事を読み進めて受験の方位磁針として活用してください!
この記事ではスタートとして「受験勉強の始め方」について紹介しています。
この記事では、自分自身の受験勉強と塾講師を2年間行った経験から大学受験の進め方と行い方を示したロードマップとなっています。
さて、
受験勉強を始める時にまず思うことが、
何から始めればいいのか
分からない。
ではないでしょうか。
今の時代は大学に行くのが当たり前となっていますが、自分たちの親世代では大学に行くのは一部の頭の良い人だけだったので、今の複雑な大学受験について詳しく分からないのは同然です。
そのためこの記事では、
・大学に行きたいけど始め方が分からない。 ・受験について全く分からない。 ・勉強方法が掴めていない。
このような根本的な悩みを持っている方に、塾選びや勉強を始める前にまず一番最初にやらなければならないことを紹介していきます。
最初に抑えるべきこと
始める時期
まず初めに、
どの時期から始めたらどのレベルの大学に受かる。というというのはデータからしか判断できない嘘です。
自分のしっかりとした勉強と環境があり勉強量が整っていればどんな壁でも乗り越えられます。
現に、僕は高3の5月から勉強して偏差値を20以上上げて第一志望校に合格しました。
大事なのは、いつから始めるか。ではなく残された時間をどう過ごすか。です!
これから何をすればいいのか。についてはこの【受験ロードマップ】シリーズを見て受験を制覇してください!
Let’s try ! !
自分のレベル
勉強を始める前に、自分のレベルは絶対に知っておきましょう!
今のレベルがどうであろうと関係ありません。大事なのは自分で自分を把握できているか。です。
・直近の模試の成績
・自分の高校の偏差値
・自分の得意科目or苦手科目
・自分のクラスや学年での定期テストの順位
この4つは勉強を始める前に最低限知っておきましょう。
塾選びや参考書選びをする際に、自分に合ったものを自分で判断する要素となります!
身の回りの環境
環境の設定は勉強の効率を上げるために必要不可欠です。
・携帯を手放せない
・教材やノートの整理ができてい
・勉強場所が騒音で集中できない
少しでもこのような状況に当てはまりがあったらいますぐに改善をしたほうがいいです。
自分が勉強に最も収集できる状況を作り出すことも長期的に見れば受験を成功させるための重要な要素の1つです。
全体の仕組み
受験が終わるまでの簡単な流れは最初の内に知っておきましょう。
・一般受験はいつ頃なのか
・共通テストはいつなのか
・模試はいつ開催されているのか
・学校の定期テストはいつあるのか
・長期休み(ゴールデンウィーク・夏休み・冬休み)はいつからいつまでなのか
志望校が決まっていなくても、最低限これらの日程はある程度把握しておきましょう。
別の記事で紹介をしますが、参考書を終わらせる目安や過去問をいつどの程度解くのかなどの計画を立てる時にこれらの日程は1つの基準となります。
計画という話が出たので先に1つ断言しておきます。
受験は、
計画表の完成度とその実行率によって決まります!
次にするべきこと
最初のスタートダッシュの決め方は理解できたでしょうか。
次は、実際に勉強をするにあたってするべきことが5つあります。
それぞれ別の記事で紹介しているので、ご覧ください。
どこから読み進めてもらっても大丈夫ですが、
受験合格には全ての要素が必要になってきますので本当にやる気のある方は、5つ全て読むことをオススメします!
塾選び
- 集団授業
- 映像授業
- 個人授業
- 学習管理指導
- オンライン授業
- 家庭教師
上記の6つの分類について分析しています。
参考書選び
この記事では、参考書を買うときの3要素である
・やるべきこと ・見るべきこと ・気をつけるべきこと
について、初学者・中級者・上級者の3つに分けて解説をしています。
勉強計画を立てる
この記事では計画を立てる時にすることを5つ紹介するだけでなく、僕の受験時代の予定表も公開してどのように予定を立てていたのかについても紹介しています。
志望校選び
ほとんどの高校生が大学の学部って実際何やってるの?と思ったことがあると思います。
そこで、
この記事では大学の代表的な学部について何をしているのか。文系・理系に分けてわかりやすく紹介しています。
大学受験に失敗する受験生の特徴
受験を始める前に見るのは怖いかもしれませんが、失敗して後悔する前にこの記事を読んでおきましょう。
成功する受験生にもある程度の共通点はありますが、初期設定(スタート地点の時期や学力や環境)に違いがあり一概に言えません。
しかし、
学校や学力や環境に関係無く落ちる受験生にはいくつかの共通点があります。
これは学校では教えてくれない塾講師の僕だからこそ言える話だと思いますので、是非見ることをオススします!
テスト勉強と受験勉強の違い
定期テストで成績がよかったのに高三から勉強を始めた人に逆転されることはよくあります。
僕自身も、高三の5月から塾に入り受験勉強を始めましたが、
夏休み明けには受験科目だけだと学年でもTOP5に入るまでに学力を上げた一方、定期テストでそこそこの成績を取ってきた人には伸び悩んでいる人が多かったです。
その違いは、受験のための勉強方法とテストのための勉強方法の違いです!
この記事を読んで、受験に合格するための勉強法を身につけましょう!
コメント